thumbnailthumbnail-0thumbnail-1thumbnail-2thumbnail-3thumbnail-4

1 / 5

【春の音楽祭】エターナルアイドル『GUNBANG(ガンバン)』

フロウプロダクションに現在存在する5チームのうち、最後は『GUNBANG(ガンバン)』を紹介させてもらおう。 『GUNBANG』は炎天華よりも36年後に結成された第4のチームだ。所属アイドルはゴーレム・・・つまり『土や泥を固めて作った人形に、魔術師が命を吹き込んだ魔術的生命体』だ。 それまでゴーレムといえば専ら労働力であり、外見よりも機能が重要視されていたものだったため、発表当時は大いに世間を驚かせたチームである。 『GUNBANG』のゴーレムは見た目と歌唱能力に重点を置かれており、通常の無骨なゴーレムよりも数十倍の手間暇をかけて制作されたそうだ。 製作主はフロウプロの二代目社長・・・初代社長の息子であり、優れた魔法使いでもあった男だ。 このチームが出来た当時のご時世は景気が落ち込んでいた時期で、人々の心も荒んでいたように思う。エターナルアイドルの売り上げも落ち込んでいた。 そんな中二代目社長によって『GUNBANG』は生まれ、人々の関心を呼んだ。見た目重視のゴーレムという要素もさることながら、その雰囲気が“アイドル”というイメージからかけ離れていたからだ。 可愛い衣装ではなくハードなスタイルにキメ、性格も世相を反映したかのように荒々しかった。極めつけは、発表したデビューシングルだ。 『砕けた世界 ~fractured world~』と題されたこの歌は、下手すれば王国への反逆の意志があると読み取られる恐れさえあるほど攻撃的な歌詞が綴られていた。 しかし、これが民衆にウケた。地下の遺跡で開催されるライブというのもあり、まさに「反体制派」のような気分に浸れたのも良かったのかもしれない。 (用意した写真は近年の『スリジエ街道ストリートライブ』の際のものだが、当時のライブは地下遺跡で行われていたそうだ。) 結果として、『GUNBANG』はストレス社会に生きる人々に刺さったようで人気を博した。この数年後から景気も回復を始め、エターナルアイドルプロジェクトも元気になっていった。 景気が回復しても、『GUNBANG』の持つ独自の雰囲気に魅了された層は多かったようで、ファン離れを起こすことは無かった。 地下遺跡でライブがある日は、地上にまで熱狂の叫びと振動が届いてくるほどに盛り上がっていたという。 尖ったコンセプトなので読者諸君が気に入るかは分からないが、試しにちょっと聞いてみて欲しい。 https://suno.com/song/c8c790d7-07d5-4212-b21f-8aebcd487444 ちなみに歌詞の中で一際異彩を放つ「mark and call some on」という謎の古代語は、「ワタシはアメリカ人アルよー」と名乗った異世界人が語感重視で適当に書いていった一文らしい。 我々には意味がよく分からないが、意味が分からなくてもとりあえずこのフレーズは一時期流行っていたようだ。『GUNBANG』のファンがよく叫んでいたらしい。 そう言えばよく考えたら『GUNBANG』というチーム名も古代語だ。これもその異世界人が名付けたのかもしれないが、もう詳細は分からない。 また、普通は命令しかこなせないのがゴーレムというものなのだが、興味深い事に『GUNBANG』の所属アイドルたちは時間を経過するごとに精神的成長が見られている。 当時はライブで歌うくらいしかしておらず、メンテナンスは二代目社長がしていたのだが、近年は自分たちで念入りにスキンケアをしているという。 体の素材が土や泥なので、ライブで激しくパフォーマンスをしたりすれば当然表面は乾燥してひび割れていくのだ。まるで普通の女性のようにそれを気にしているらしい。 それでも最前列でライブを鑑賞している者の所には、彼女たちのひび割れた肌の欠片が落ちてくることもあるという。言ってしまえばただの土なのだが、ファンの間では取り合いが起きる事もある。 特に胸や太ももといったきわどい部位から零れ落ちた欠片は競争率が高い。気性の荒いファンが多い事もあり、そこで急に戦闘が始まる事さえあると記録されている。 『GUNBANG』はもう量産品の土くれから作られた生命などではなく、アイドルを目指して進化し続けている新たな種族とも言えるのかもしれない。 ※『エターナルアイドル』に関する楽曲は、『Microsoft Copilot』にイメージを伝えて作詞してもらったものを一部編集しています。

コメント (4)

もみ
2025/04/26 22:57
へねっと
2025/04/26 22:52
Anera
2025/04/26 20:12
みやび

歌うゴーレムアイドル!カッコいいのじゃ~♪

2025/04/26 18:36

86

フォロワー

414

投稿

2024年7月よりAIイラスト生成を始めた初心者です。 全年齢~R15を中心に投稿します。現在はサイト内生成のみでイラスト生成を行っています。 ストーリー性重視派のため、キャプションが偏執的かと思いますがご容赦願います。

おすすめ