1 / 5
麋角解(さわしかの・つの・おつる)
When the deer's antlers fall 麋角解:さわしかのつのおつる 七十二候の一つ(冬至の次候、12/26~12/30頃)。 オス鹿の角が抜け落ちる頃、の意味。 実は、ニホンジカが角を落とすのは春になってから。ちょうど冬至の頃に角を落とす動物は、「麋鹿(ミールー)」という大型のシカ。中国の絶滅危惧種で、昔の日本では四不像(シフゾウ)と呼ばれる伝説の珍獣とされていた。 中国伝来の七十二候は日本の風土に合わせて度々改変されてきたのですが、なぜ日本にいない生き物の話をそのまま残したのかは謎らしいw(鹿を神の使いとする日本の信仰と関係があるという説など、諸説あり) Microsoft Designer ①、⑤:カラフルボールペンタッチ ②-④;細線描、アクアレル AIだと「抜け落ちている鹿の角(だけ)」というのは理解できないようで、鹿の角だけ落ちている構図にしようとすると、角の付いた頭蓋骨になったり、鹿の頭が土の上に生えている状態になるので(汗)、あきらめて「鹿との戯れ」の絵になりましたw。