thumbnailthumbnail-0thumbnail-1thumbnail-2thumbnail-3thumbnail-4thumbnail-5

1 / 6

左義長~1月15日小正月の風習

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅(三色団子、ヤマボウシの枝に刺した団子等地域によって違いがある)を食べる風習。「どんと焼き」とも

コメント (4)

ゆやおた

ああっ!餅ちゃんが!

2024/01/17 14:50

Crabkanicancer

ありがとうございます!謎の(愛玩?)生物と化した餅ちゃん。でも正月の餅はそろそろ食べてあげないとヒビ入ったりカビたりしてしまうんや…真空パックの無い時代やし

2024/01/17 16:40

夢職人
2024/01/17 00:19

Crabkanicancer

ありがとうございます!

2024/01/17 12:48

水戸ねばる

謎の生物を焼いとる

2024/01/15 12:31

Crabkanicancer

モデル「petitcutie_v20」くんはmochiで生成するとそこに顔をつける癖があるみたいですね(笑)

2024/01/15 13:54

ガボドゲ
2024/01/15 10:10

Crabkanicancer

ありがとうございます!

2024/01/15 13:55

623

フォロワー

980

投稿

平日を中心にお題等のAI画像を投稿していきます。 よろしくお願い致します。

おすすめ