thumbnailthumbnail-0

申します、申します

日本では、1960年代頃まで電話接続は交換手と呼ばれる人がアナログに切り替えていました。 諸説ありますが、電話の「もしもし」という言葉は、電話導入初期の通話品質の良くなかった時代に、交換手が発言する際「申します、申します」と繰り返し述べていたのが短縮されて広まったとの一説もあるようです。

コメント (11)

いなか
2024/01/15 13:30

ぬかづけ

2024/01/15 18:03

謎ピカ
2024/01/15 13:00

ぬかづけ

2024/01/15 18:02

カァハ_イヴウェ1
2024/01/15 12:03

ぬかづけ

2024/01/15 18:02

寝空
2024/01/15 11:08

ぬかづけ

2024/01/15 18:01

のんですの♪

昔は電話番号も一桁だったから直接交換手に伝えてたのよね(何年前の話だ)

2024/01/15 00:34

ぬかづけ

電話導入初期の頃は交換手とのちょっとした雑談もあったとか聞きますね

2024/01/15 18:01

夢職人
2024/01/14 22:15

ぬかづけ

2024/01/15 17:56

bonkotu3
2024/01/14 21:09

ぬかづけ

2024/01/15 17:55

ガボドゲ
2024/01/14 20:05

ぬかづけ

2024/01/14 20:44

498

フォロワー

335

投稿

2023年1月に呪文者デビューしたお漬物。 AI Pictorsとchichi-puiとourt AI周辺に生息。 My brain is a pickle made in brine and fermented rice bran.

おすすめ