1 / 6
秋曇(あきぐもり)
【お題】 くもり空 altocumulus cloud in autumn 秋曇:あき・ぐもり 秋曇も春曇と同様に、晴れ日と曇りの日が短い周期で入れ替わる様子を表現する季語。 高層雲(altocumulus cloud) や、巻積雲(Cirrocumulus cloud)で出力しています。 うろこ雲、さば雲、いわし雲: いずれも高度5000~1万5000キロ程度にできる「巻積雲(けんせきうん)」の俗称: ひつじ雲: 高度2000~7000キロ程度にできる「高積雲(こうせきうん)」の俗称。個々の雲の塊の大きさは高積雲のほうが大きい。 いずれもほぼ年中見られるが、秋は空が澄みわたり上空まで見通しがきくようになり、見やすくなる。台風や移動性低気圧が多く近づく秋に多く見られることから、さば雲、いわし雲、うろこ雲、ひつじ雲は秋の季語になっている。 ①-③; Financier ④-⑥;Microsoft Designer