thumbnailthumbnail-0thumbnail-1thumbnail-2thumbnail-3thumbnail-4

1 / 5

田毎の月(たごとのつき)

25

2024年05月20日 02時52分
対象年齢:全年齢
スタイル:イラスト

the moon reflected in each of the many narrow rice fields 田毎の月: “(山腹に)たくさん並んだ狭い田のひとつひとつに映る月”という意味。 昔から浮世絵や俳句などに登場したテーマ。 俳句で有名なのは、芭蕉の「このほたる田ごとの月とくらべ見ん」。 「月」は秋の季語だが、「田毎の月」は季語ではない。 ホタル(夏の季語)が出てくることと、田んぼに水が張られかつ稲がそれほど育っていないことが、月が田に映る条件になるので、5-6月頃の句(と推測している人がいました)。 ①-③;Bing元絵をChromaFT_v4でi2i ④-⑤;ChromaFT_v4で独立生成 ※「田毎の月」は可能か 田んぼ一つに丸い月は映せても(①)、田んぼ毎には(私には)無理でした(汗)。 ただ現実的には、多くの田んぼに同時に丸い月の姿が映るのはありえない(せいぜい小さな田3枚前後が限界?)ため、これは時間経過を含めた「心の眼」が見る情景だろう…と解説している方もいました。 なるほど…と思いました(その解説に甘えて、投稿してしまいましたw)。

コメント (5)

ルノハ
2024/05/21 03:57

紫陽花

ホタルは出にくいようなので、ホタル+田毎の月は×で…

2024/05/21 04:36

ガボドゲ

確かに同じ高さにあるのなら区切られていても一枚の田と同じですから、一度に映る月は一つですよね。心象風景ということなのでしょうね。

2024/05/21 01:24

紫陽花

パラボラアンテナ型に配置された畑なら行けるのでしょう(適当)w

2024/05/21 04:29

ぷにんぐうぇい みる
2024/05/20 14:25

紫陽花

月のクレーターが見えるのは珍しい(④)w 視力が良いのでしょうw

2024/05/21 04:33

猫団子🐈‍⬛🍡
2024/05/20 14:16

紫陽花

田を仕切ろうとしてあぜ道作ると、秋色(黄土色)の畑になってしまうのですよ…

2024/05/21 04:31

bonkotu3
2024/05/20 11:50

紫陽花

結構「稲穂」に悩まされましたw

2024/05/21 04:30

276

フォロワー

1941

投稿

閲覧ありがとうございます。 2023.9.13-開始以来1年が経ち、2年目に突入中の初心者です。季節の移り変わりをお題と掛け合わせて描ければ…と思っています。 ユーザ名は「あじさい」と読みます。

おすすめ