thumbnailthumbnail-0thumbnail-1thumbnail-2thumbnail-3thumbnail-4

1 / 5

地産地消…カツオのタタキのカルパッチョ

【お題】 料理 Local production for local consumption         Carpaccio of seared bonito (skipjack tuna) 好きな料理の一つw ただしどうやって炙るのか知らないので(汗)、炙り工程は無しw Bing Image Creatorで生成:アクアレル タタキ: 「タタキ」の名前が付く料理には「鯵(アジ)のタタキ」がある。 アジを包丁で細かく叩き切って作られる様子からタタキ(叩き)の名前が付けられた。 一方、「鰹のタタキ」は炙っているのに何故タタキという名前が付いているのかというと、炙って焼き上がったカツオを切り分け、皿に盛り、塩をかけた後、最後にカツオと調味料をなじませるために、手で軽く叩くという工程があり、これが「タタキ」の名前の由来らしい。 江戸時代には調味料がとても貴重なもので、塩やタレをかけた後に手で叩いてなじませ、まんべんなくまぶした。叩くという調理方法は、調味料の節約ができるという庶民の知恵から生まれたものだったらしい。 現在、スーパーなどで買うことができる「鰹のタタキ」は、実際には叩いていないものがほとんど。調味料を節約する必要のない現在においては、叩く必要はなくなり、表面を炙ったものが「鰹のタタキ」と呼ばれている、そうな。

コメント (10)

ルノハ
2024/05/09 14:45

紫陽花

船の乗り方が危険ですねw

2024/05/10 01:36

Lsream
2024/05/09 12:18

紫陽花

冷酒か白ワインとご一緒にw

2024/05/10 01:35

bonkotu3
2024/05/09 09:00

紫陽花

料理人は指輪はしないのではなかろうかw

2024/05/09 09:48

夢職人
2024/05/09 07:16

紫陽花

バジルは粉末指定なのですが、載せますねw

2024/05/09 09:47

ガボドゲ
2024/05/09 00:16

紫陽花

カツオは値段も安いしお得感がありますw

2024/05/09 09:46

CherryBlossom
2024/05/08 20:49

紫陽花

ちゃんと醤油やら酒やらに一晩漬けておいてからのほうが良いかもしれません(無駄情報)

2024/05/08 23:01

猫団子🐈‍⬛🍡
2024/05/08 16:54

紫陽花

最初はタタキではなかったのですが、そうするとマグロの赤身やサーモンぽかったので、タタキにしました。指定するとちゃんと黒皮部分が出るのに驚きましたw

2024/05/08 22:58

JACK
2024/05/08 16:22

紫陽花

カツオはもっと薄く切った方がよいかもしれませんw

2024/05/08 22:56

268

フォロワー

1805

投稿

閲覧ありがとうございます。 2023.9.13-開始以来1年が経ち、2年目に突入中の初心者です。季節の移り変わりをお題と掛け合わせて描ければ…と思っています。 ユーザ名は「あじさい」と読みます。

おすすめ