1 / 5
滴水成氷(てきすい・せいひょう)…氷橋(すがばし、こおりばし)
A region where dripping water freezes instantly due to the intense cold. The surface of the water is frozen and people can cross it. 滴水成氷(てきすいせいひょう) 冬の猛烈な寒さ、極寒地のこと。 したたり落ちる水が、忽ち氷になる、という意味。 氷橋(すがばし、こおりばし) 川や湖の水面が厚く凍り、人馬が渡れる状態になること。 「氷橋(すがばし)」の「すが」は東北地方の方言で「氷」のこと。 昔は凍った川に丸太などをかけ、その上を雪や氷でさらに覆って凍らせ、人や馬ゾリを通していたそうな。 季語としては「こおりばし」と読む。 ChromaFT_v3: 墨絵タッチ、水彩は使っていませんが水彩用の呪文付加 単に凍った景色を生成してもアレなので、吹雪の中でライトアップされた冬桜のイメージで生成。 写真ではこの光景は見ましたが、桜が咲く季節が来た後の遅めのブリザードなのかもしれません。 極寒地でも冬桜が十分に咲くのかは全く知りません(無知…汗) 氷橋は、冬の川の絵を生成すると結構な頻度で現れるので特に工夫はしていませんw 一枚だけ富士山ぽい山が出たので記念にチョイス(⑤)w