1 / 7
柳は緑、花は紅
Willows are green, flowers are red things are as they are in nature. 「柳は緑…花は紅」:やなぎはみどり、はなはくれない 一世紀、北宋時代の中国の僧が作った詩の一節が起源といわれる。 「柳緑花紅」(りゅうりょくかこう)とも。 中国なので、花は梅のこと。 ①緑色の柳が緑色に見え、赤い花が赤い花として見える、ものごとが自然そのままであることを喩えた言葉。ものにはそれぞれの自然の理が備わっていること。禅宗では悟りの心境を表す言葉とされる。 ②春の美しい景色を形容する言葉。 ③ものにはそれぞれ個性が備わっていることの喩え。 墨絵タッチ; Bingや bluePencilXL_v200で生成した元絵を、ChromaFT_v4でi2i (柳はChromaFTではほぼ出ないので) 「柳に風」という言葉もありますが、「柳緑花紅」のほうがカッコいい気がしたのでw、こちらで サイドテールにしようとしましたが、うまくいかず、お題はスルーで… なんだかんだ最近緑の葉ばっかり生成している気も…(汗)