thumbnailthumbnail-0thumbnail-1thumbnail-2thumbnail-3thumbnail-4thumbnail-5

1 / 6

葭始生(あしはじめてしょうず)

29

2024年04月19日 15時31分
対象年齢:全年齢
スタイル:イラスト
デイリー入賞 192

the time reeds begin to bud at waterside 「葭始生」(あし・はじめて・しょうず) 七十二候の一つ(穀雨(こくう)の初候、4/20-4/24頃)。 だんだんと暖かくなり、野山だけでなく、水辺の葭(アシ、葭/葦/蘆)も芽吹き始め、ツンツンとした細い筍のような芽が水面に突き出す時期 。 日本の古名は「豊葦原の瑞穂の国」ともいわれるように、葦は水辺の多い日本を代表する草で、葦原は豊かな国土の象徴とされてきた。 葦は汚れた水を浄化する力が非常に強く、水質浄化のためにも必要な植物であり、また多くの鳥や小動物たちが営巣する場ともなっている。 葭は「葦/蘆」とも書き、「悪(あ)し」に通じることから、「善(よ)し」とも読まれる(忌み言葉というヤツ)。 Bing Image Creatorで生成: ⑤⑥は、アシが茶色の穂を出す時期の絵ですね。普通に「reed」を使うと秋っぽい絵になってしまうので、春景色になるようにプロンプトを調整させられましたw

コメント (4)

ガボドゲ
2024/04/20 12:27

紫陽花

ちょうど風が気持ちよく感じられる季節っぽい絵ですね…厚着してるので防寒の心配はなさそうですしw

2024/04/20 23:55

bonkotu3
2024/04/20 09:18

紫陽花

ちょっと厚着かも…でも湿原は風通しがいいのでこのくらい着こみたい気がしますw

2024/04/20 10:27

ルノハ
2024/04/20 00:33

紫陽花

①とか③の表情は好きなんですけどね…地味w

2024/04/20 04:01

猫団子🐈‍⬛🍡
2024/04/19 15:42

紫陽花

普通のお題よりも、七十二候の(自己)課題がきついw 次が「霜止出苗」(霜が止んで苗が育つ)なのですが、そんな絵見たい人が自分しかいない…というw

2024/04/19 23:28

275

フォロワー

1924

投稿

閲覧ありがとうございます。 2023.9.13-開始以来1年が経ち、2年目に突入中の初心者です。季節の移り変わりをお題と掛け合わせて描ければ…と思っています。 ユーザ名は「あじさい」と読みます。

おすすめ