諏訪湖の御神渡り(おみわたり)
Omiwatari: Saddle-like upheaval of ice on Lake Suwa 諏訪湖の御神渡り 諏訪湖が全面結氷した際に現れる自然現象。昼と夜の寒暖差で、氷が伸縮を繰り返すうちに亀裂が入り、せりあがった巨大な氷の筋が湖面を走る現象でその全長は数キロにも及ぶ。学術的には「氷の鞍状隆起現象」というらしい。 少し前の話(今年の2/4)になりますが、八剱神社は、今季の御神渡りの出現が厳しいとの見解を示し、“明けの海”になると宣言(御神渡りが出現しない状態を“明けの海”と呼ぶ)。最後に出現したのは2018年で、地球温暖化の影響からか、6年連続で「明けの海」となったとのこと。 Bing Image Creatorで生成 2月にも生成していたのですが、全くうまく構築できず非投稿。本日リベンジでやってみたら、たまたまそれっぽいのが出来たので投稿(ただし1枚のみ)。 時期外れかつ今年も存在していない現象ですがw