1 / 6
彼岸花さんです
◇彼岸花◇ 知ってる知ってるリコリスでしょう?って人も多いと思います。 でも少し違います。リコリスは学名でもあり日本や東南アジアに多く 広がってる種でありまた英語圏ではスペインカンゾウ(マメの種)を 表す名称です。リコリスは曼珠沙華の園芸での名称をさします日本の 彼岸花を表す場合間違ってはいませんが以前ハイビスカスで日本の沖縄 などで栽培されているのはブッソウゲですと書いたように種が違います 英語圏ではhurricane lily(ハリケーンリリー)、 cluster amaryllis(クラスターアマリリス)などが一般的です AIではspider lily(スパイダーリリー)の名称で出やすいのは余談です cluster amaryllisで出るのはシマンダス亜属のユリ型の花が出るので イメージが違ってくるかもしれません名称だけでも複雑怪奇なこのお花 日本のみならず東南アジア諸国に広く分布しリコリンなどのアルカロイド つまり毒を持つ植物ですリコリンは動物に対して有毒でヒトが摂取すると 催吐し多量に摂ってしまうと死亡する場合もあります(致死量10g) とはいえ飢餓により彼岸花の鱗茎を食用にする手法(数日水にさらす) があり食していた地方もあり第二次大戦中はその毒抜きの手法が失われ リコリン中毒で命を落としたかたもいたそうです。 日本での別名は石蒜・シビトバナ…前者は鱗茎を炎症薬として利用する 薬用での名称で後者は墓地に多く咲いていたことをさしています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー MODEL:7th_anime_v3_B